家にいながら家づくり!住宅展示場に行く前にやっておくべきこと

家が欲しいりす

マイホームに憧れるけど、何から始めたらいいんだろう・・・。

家が欲しいりす

とりあえず・・・住宅展示場に行ってみるか!

こんな方におすすめ

  • しつこい営業が苦手
  • 家づくりで失敗したくない
  • 家づくりを何から始めたらいいかわからない

家づくりをはじめて、いきなり住宅展示場に行こうと思っている方・・・。

ストーップ!

展示場で、住所や氏名を書くと、

その後、自宅訪問や電話でしつこい営業をされることもあります!

家が欲しいりす

え!営業トーク断れない・・・!

マイホームは、自分たちで納得して建てるもの。

押し売りされて、建てさせられるものじゃありません!

りこぴん

いきなり展示場に行っても、
知識がないとどこを見たらいいかわからないしね。

この記事では、お家にいながらあなたのペースで理想のマイホームを建てる方法を紹介しますね♪

目次

まずはハウスメーカー・工務店のカタログ一括資料請求

まずはハウスメーカー・工務店のカタログ一括資料請求

家づくり中の方にとって、ハウスメーカー・工務店のカタログは教科書

性能やデザイン、価格など知りたい情報がつまっているもの。

展示場やメーカーごとの資料請求でもカタログはもらえるけど、しつこい営業をされてしまうこともじつは多いんです・・・。

正直断りづらいし、電話されるのもめんどくさいですよね。

りこぴん

アポなしで家に来る営業マンもいるよ・・・。

家が欲しいりす

えー!それはちょっと困る・・・。

でも!営業されにくい方法があります!

たくさんのカタログを、簡単に、かつ営業されずにもらうなら

タウンライフのがおすすめです♪

タウンライフが間に入ってくれることで、しつこい営業を防いでくれるんです♪

家が欲しいりす

それなら安心だっ!

タウンライフの一括請求方法

タウンライフのカタログ一括請求はすごくかんたんです♪

りこぴん

普通の主婦の私でも、3分もあればできちゃうのっ!

\ 無料資料請求はこちらから♪ /

①地域を入力

まずは家を建てたい地域を入力しましょう。

  1. Step1:都道府県を選択
  2. Step2:市区町村を選択
  3. Step3:ボタンをクリック
りこぴん

地域を入力すると、エリアごとのハウスメーカー、工務店を提案してもらえるよ。

②要望を入力(所要時間3分)

次に要望を入力しましょう!

りこぴん

なんとなく、イメージでOKだよ!

  • 希望世帯
  • 何階建て
  • 住む予定人数
  • 何LDK希望か
  • 希望の家の広さ
  • LDKの広さ
  • 土地の大きさ
  • 水回りへの希望
  • 希望の総予算
  • 敷地法令調査の希望の有無
  • その他要望(※)
  • 個人情報

ご要望のところに「電話、訪問による営業はご遠慮ください」と書こう!

ご要望のところに、電話や訪問は不要であることを書いておくと安心です♪

カタログを選択

りこぴん

こちらは我が家がもらった地元工務店のカタログ!素敵だよね。

一度の入力で、複数のハウスメーカー・工務店からカタログをもらえるからすごく手軽で嬉しいです。

もちろん、しつこい営業もなし!

家が欲しいりす

マイペースでじっくり考えてお家建てたいから嬉しい♪

カタログが届いたら、ゆっくりお家で見比べてみましょう。

ハウスメーカーごとに様々な工夫がされていて、見ているだけでわくわくします!!

りこぴん

お家づくりのカタログを集めたら、楽しい家づくりスタート!

タウンライフ家づくりから資料請求をすると、先着でこちらの冊子がもらえます!↓

\ タウンライフの無料資料請求はこちら! /

家づくりノートを用意しよう

カタログ請求が終わったら、次はお家で家づくりノートを作りましょう!

りこぴん

A4以上の大きさで、ノートを一冊用意してね。

家づくりノートに書くこと

  • 賃貸の不満リスト
  • 賃貸の満足リスト
  • 家づくりやりたいことリスト
  • コストダウンするならチェックするポイント
  • インスタグラムで好きな家をみつける

この5つをノートに書いていきましょう!

賃貸の不満リストを書く

住んでいる家の不満をノートに書き出していきましょう

マイホームでは、今抱えているお家の不満がなくなるように工夫していくとぐっと満足度が上がります。

賃貸の不満リスト

不満ポイントマイホームでは
・玄関と駐車場が遠いから、買い物袋を運ぶのが大変




⇒マイホームでは勝手口と駐車場を近くして買い物袋を運びやすくする



右側は書かなくてもOK!

賃貸の満足リストを書く

今の家で満足している部分は、新居でも活かしたいですよね。

りこぴん

ここでは新居でも採用したい間取りを書き出そう!

賃貸の満足リスト

満足ポイントマイホームでは
・広い脱衣所は使い安くて好き



⇒新居の脱衣所も同じようにする



右側は書けなくてもOK!

やりたいことリストを書く

マイホームで叶えたい理想や憧れを書き出しましょう。

りこぴん

考えるだけでわくわくするよ!

やりたいことリスト

やりたいこと優先順位(高・中・低)
・おしゃれなキッチンにしたい

・ファミリークローゼットがほしい







高・中・低

高・中・低

優先順位も書いていこう!

写真付きだとさらに◎

コストダウンするためのチェックポイントまとめる

コストダウンにつながりやすい間取りを検討しましょう!

りこぴん

大幅に坪数が減らせてコストダウンにつながるよ

コストダウンするためのチェックポイント

コストダウンのチェックポイント
2階にもトイレは本当に必要?はい ・ いいえ
バルコニーは本当に必要?はい ・ いいえ
吹き抜けは本当に必要?はい ・ いいえ
2階にお風呂を作って節約するのはあり?はい ・ いいえ
2階リビングで節約するのはあり?はい ・ いいえ

間取りに大きく影響するから、最初に検討しよう!

インスタグラムで好きな家をみつけてノートにまとめる

カタログを見て気になったハウスメーカーがあったら、インスタグラムで検索してみましょう。

#○○○○(ハウスメーカーの名前)

#家づくり

#マイホーム

この辺の#ハッシュタグで検索すると、実際のおうちがたくさん見られます!

りこぴん

気に入ったものは保存して、後から見返せるようにしよう。

家が欲しいりす

すごい素敵なお家がいっぱいだー♪

りこぴん

こんな感じで、実際の設備なんかもみられるよ!

家が欲しいりす

ますますマイホームが欲しくなってきた♪

気に入った家やインテリア、設備の写真は印刷してノートに張っていくと、自分が建てたい家が具体的に想像することができます!

家族や設計士さんともイメージが共有できるし、なにより自分の考えがまとまるからとってもおすすめです♪

いざ!展示場へ!

マイホーム費用をコストダウンするブログ

ここまで来たら、カタログを見て気になった展示場に行ってみましょう。

家づくりの希望や理想がイメージできてるから、営業担当さんとの会話もはずみます。

「この人、家づくりの価値観が似てる!」とか、

「このメーカーなら、理想の家になりそう!」とか、

展示場に行くとより具体的にイメージできますよ♪

家づくりノートに書いた内容

  • 賃貸の不満リスト
  • 賃貸の満足リスト
  • 家づくりやりたいことリスト
  • コストダウンするならチェックするポイント
  • インスタグラムで見つけた好きな家の内装・外装

についても質問してみましょう!

りこぴん

新しい提案がもらえるかも♪

家が欲しいりす

楽しみー!

家づくりの始め方 まとめ

家づくりの始め方

①まずは資料請求

②家づくりノートを用意しよう

  • 賃貸の不満リスト
  • 賃貸の満足リスト
  • 家づくりやりたいことリスト
  • コストダウンするならチェックするポイント
  • インスタグラムで好きな家をみつける

③いざ!展示場へ!

お家にいながら、自分のペースで家づくりを進める方法を紹介しました!

カタログで情報収集、家づくりノートでイメージを固めてから、展示場にいく。

そうすることで営業さんとも具体的な話ができます。

カタログを集めるときは、を使うことで、しつこい営業に悩まされることがなくなるので忙しい人には特におすすめです。

りこぴん

本当に知りたい情報を知れて、見たい展示場に行くことができるよ♪

家が欲しいりす

営業さんを断るの苦手だから嬉しい!

カタログには素敵な家や性能のこだわりがたくさん詰まっていて、

見ているだけでもわくわくします!

りこぴん

図面を送ってくれる業者さんもいるよ!

カタログはかんたんに無料でもらえるから、軽い気持ちで今すぐやってみましょう♪

\ あなたの幸せなおうちが見つかる! /

りこぴん
家づくりインスタグラマー
インスタグラムで快適×おしゃれ×低コストな家づくりについて発信しています。
大手ホームメーカーだけど、比較的ローコストで理想の家を建てることができた経験談と失敗談をお届けします。
よかったらシェアしてね!
目次
閉じる