後悔をなくす「家づくりノート」を作ろう!【オリジナルノートプレゼント】

家が欲しいりす

家づくりを後悔したくない…。

家が欲しいりす

でも予算を考えると全部は叶えられん…。

りこぴん

そんな時は家づくりノートを作ろう!

こんな方におすすめ

  • 家づくりノートってなに?
  • 後悔しない家づくりがしたい
  • 家族でしっかりお家のことを話したい

3回家を建てないと満足のいく家は建たない

なんて言葉がありますよね。

家が欲しいりす

3回も家建てれるか!

賃貸とは違い、持ち家はお家に満足がいかなかったとしても簡単に引越しはできません。かといって初めての家づくりなのに、一発で完璧な家を建てることはなかなか難しいのが事実です。(無理です。)

そこで、後悔しない家づくりのためにおすすめなのが家づくりノートを作ること。

家づくりノートを作ることで、例えば

  • 家づくりの理想が具体的になる
  • 建設会社に思いが正確に伝わる
  • 家族で要望を共有できる

といったメリットがあります。

この記事では、家づくりノートを作るべき理由とその作り方について解説します。

そして最後に、りこぴんオリジナルの家づくりノートをプレゼントします♪

りこぴん

満足のいく家が建つこと間違いなし!

ぜひ最後までご覧ください♪

目次

家づくりノートとは

家づくりノートとは、「どんな家に住みたいのか」を具体的にイメージしてまとめたノートのことです。

家づくりノートを作ることで、あなたが理想とするお家のイメージを「見える化」することができます。

例えば、間取りや外観、家具の配置など、理想とするお家のアイデアを書き込んだり、気に入った雑誌の切り抜きを張り付けて作ります。

家づくりノートを作り込むことで、後悔を減らして満足のいく家づくりにつながることになります。

家づくりノートを作るメリット

家づくりNOTEを作るメリット

家づくりノートを作るメリットについても把握しておきましょう。

イメージが「見える化」する

家づくりノートを作る作業では、住まいに対する要望やアイデアを書き出していきます。

些細なことでOKなので、メモのようにどんどん書き足していきましょう。

そうすることで自分や家族の好み、住居に求めているイメージを「見える化」することができます。

りこぴん

付箋に書いてペタペタ貼っていこう!

新しいアイデアが湧いてくる

家づくりノートでは、雑誌やインスタで見た理想の家の情報を参考にしたり、そのままノートに貼り付けたりします。

そうしていると、自然とたくさんの新しい情報がインプットされていきます。

情報がインプットされることで、

家が欲しいりす

我が家の場合はキッチンを隠したいな。

家が欲しいりす

玄関に手洗い場を作るのアリだな。

と次々と新しいアイデアが湧いてきて、より満足度の高い家を建てることができます。

情報を共有しやすい

家が建ってから、

家が欲しいりす

あれ?思ってたのと違うな…。

となることがあるかもしれません。

これはあなたが家づくりに求めているイメージを業者さんと正確に共有できていないことが原因の1つです。

家づくりノートを作って「見える化」されたイメージは、家族だけでなく建設会社やデザイナーさんとも情報を共有しやすくなります。勘違いや思い違いをなくせるため、家づくり中の修正によるコスト増を減らすことができますよ

意見を合わせやすい

家づくりにおいて家族との話し合いは必須です。

りこぴん

私はアイランドキッチンがいいの!

家が欲しいりす

キッチンは壁に沿わせた方がリビング広くなるじゃん!

と、家族であっても家づくりに求めることは違ってくることでしょう。

家づくりノートを作ることで、家族間での好みや要望を建設会社との打ち合わせ前に明確にすることができます。

もし家づくりノートを作っていないと、建設会社との打ち合わせ中に、

家が欲しいりす

リビングはうんと広くしてね!

りこぴん

(え、聞いてない…!)

と急に言い出す人もいるかもしれませんよね。

しかし、家づくりノートがあれば事前に意見の違いを明らかにして合わせておくことができますし、お互いの妥協点を上手く探ることもできます。

お互いの要望に優先順位をつけて、できること、できないことを明確にしていきましょう。

家づくりノートの作り方

家づくりノートは次のようなことを書きます。

家づくりノートに書くこと
  • 賃貸の不満リスト
  • 賃貸の満足リスト
  • 家づくりやりたいことリスト
  • コストダウンするならチェックするポイント
  • インスタグラムで好きな家をみつける

今住んでいる賃貸の不満点や満足点をリスト化することで、家づくりの具体性と改善点が見え、生活の満足度をグッと上げることができます。

また

家が欲しいりす

ドラム式洗濯乾燥機があるからベランダは要らないな。

と妥協点を探すことができ、コストダウンにつながるポイントを見つけることも可能です。

家づくりノートの書き方はコチラの記事で詳しく解説していますので、あわせてぜひご覧ください。

家づくりノートをプレゼント

家づくりNOTEをプレゼント

最後に私が手作りした家づくりノートをプレゼントします。

りこぴん

もちろん、無料だよ!

※無料でご利用いただけますが著作権は放棄しておりません。

こちらの「家づくりノート」を印刷してご使用ください♪(デザインが可愛いと楽しいので、そこにめちゃこだわりました)

もしご自宅にプリンターがなければ、スマホがあればコンビニでも印刷が可能です。LINEアプリを使った方法だと、ユーザー登録の必要がないのでとても便利ですよ♪

セブンイレブンの場合

LINEアプリから「ネットプリント公式アカウント」を友だち追加してご利用ください。

詳しくはこちら

ローソン・ファミリーマートの場合

LINEアプリから「ネットワークプリント」を友だち追加してご利用ください。

詳しくはこちら

まとめ:家づくりノートで後悔しないお家を建てよう

まとめ:家づくりNOTEで後悔しないお家を建てよう

家づくりノートについてご紹介しました。

家づくりノートは、間取りや外観、家具の配置など、理想とするお家のアイデアを書き込んだり、インスタなどから気に入ったお家の情報を貼り付けている、あなたのお家への思いが詰め込まれたノートでしたね。

家づくりノートを作ることで次のようなメリットがあげられます。

家づくりのメリット
  • イメージが「見える化」する
  • 新しいアイデアが湧いてくる
  • 情報を共有しやすい
  • 意見を合わせやすい

あえてデメリットをあげるのであれば、時間がかかるということくらいでしょうか。

つまり、圧倒的にメリットが勝っているので家づくりノートは作らない理由がないんです。

家づくりノート、ぜひダウンロードしてご利用ください♪

\ダウンロードはコチラ!/

りこぴん
家づくりインスタグラマー
インスタグラムで快適×おしゃれ×低コストな家づくりについて発信しています。
大手ホームメーカーだけど、比較的ローコストで理想の家を建てることができた経験談と失敗談をお届けします。
よかったらシェアしてね!
目次
閉じる