一条工務店|マイホームのコストダウン【2500万円以下も夢じゃない!】

家づくりは本当に楽しい!

でも理想を詰め込みすぎると…

家が欲しいりす

予算オーバーだー!!

なんてことも!!

この記事では、2300万円で一条工務店アイスマートの家を建てたりこぴんが、一条工務店で実際にした節約術をまとめます!

りこぴん

お家のコストカットしたい方、必見ねっ!

目次

一条工務店でコストカットできること

一条工務店キッチン

一条工務店でコストカットできること

  • 割引制度を使う
  • 坪数をへらす
  • 不要なオプションを減らす

一条工務店の割引の基準は明確に決まっています

りこぴん

公正でシンプル!

一条工務店の建築費の価格は坪単価×面積で決まります。

家が欲しいりす

単純でわかりやすいね!

料金形態がわかりやすいから、

素人の私たちでも節約しやすい!

一条工務店の割引制度を使ってコストカット

一条工務店の割引制度

  • 紹介割引
  • 家族割引
  • 法人特別割引
  • キャンペーン割引
  • 住まいの体験会プレゼント

紹介割引

一条工務店に住んでいる友人から、紹介してもらうと紹介割引が適用されます。

20万円相当のカップボードが無料になるお得な制度!

(時期によって変わる可能性あり)

ですが、紹介割引は注意点があります!

紹介制度の注意点

  • 紹介される前に資料請求
  • 紹介される前に展示場に行く
りこぴん

営業担当さんが決まっている段階で「●●さんからの紹介です!」といっても、割引を使うことはできないの。

紹介制度を使いたい場合

  • 資料請求する前に、紹介者の一条アプリから登録してもらう
  • 展示場に行ったら営業担当さんに「●●さんの紹介です」と伝える

ちなみに、うちは誰からも紹介されていないので紹介制度をつかっていません。

りこぴん

紹介制度うちも使いたかった―!!

住宅営業の裏話

私がAさんに一条工務店を紹介すると、紹介されたAさんの営業担当はわたしと同じ方になります。

紹介制度は”営業担当”を紹介する意味もあるのです。

でも、お客さんが直接展示場に行くと、営業成績をあげたい営業マンは「お客さんを横取りしたい!」と考えたりします。

Aさんが「りこぴんの紹介です」といっても

別の営業「そうですか」と聞き流し、本来の営業担当に引継ぎしないで自分のお客さんにしてしまうことも・・・

それだけならまだしも、この場合、紹介なのに紹介割引が使えません

営業担当の売り上げのために、お得な紹介制度が使えないって、許せませんよね。

りこぴん

ちなみにこれは、うちの弟の事例です!!
許せん!マジで許せんッ!!

紹介割引を確実に使う方法は、紹介者から一条工務店のアプリに登録してもらうことです。

みなさんのご注意ください!

家族割引

一条工務店には家族割引もあります。

紹介された側は、建築費2%割引になります。

りこぴん

りこぴんの弟も家族割を使ったよっ!

法人特別割引

提携している企業の社員であれば使えます。

法人割引は建築費2%割引になります。

りこぴん

我が家も使った!

キャンペーン割引

その時々でお得なキャンペーンがやっています。

これはタイミングによって内容が違うので参考程度に。

キャンペーンの例

  • キレイな空気で快適生活キャンペーン
  • ハイドロテクトタイル無料キャンペーン
  • 値上げ前の坪単価がお得なキャンペーン

などなど。

家が欲しいりす

お得なキャンペーンがあったらいいなー!

住まいの体験会プレゼント

一条工務店の「住まいの体験会」に参加するとくじ引きができます!

  • カップボード
  • 御影石オプション
  • スピーカー
  • 浄水器

などなど5~20万円相当の景品が選べるお得なくじ引きなので、

住まいの体験会はぜひ参加してください。

りこぴん

我が家は本契約後に、くじ引き目当てで参加した!

家が欲しいりす

お弁当もケーキも無料で食べられて
一条工務店の性能にいついても深く知れるんだって!

坪数(延べ床面積)を減らしてコストカット

一条工務店 狭小 玄関

一条工務店の坪単価は年々上がっています。

2020年だとi-smart、グランセゾンで坪70万円以上。

1.5坪減らすだけで100万円のコストカットになります。

さらに、坪数に比例してオプション価格も下がるようになっています。

家が欲しいりす

でも家が狭くなるのは悲しい…

りこぴん

延べ床面積を減らす方法は、
部屋を狭くするだけじゃないの!

それでは、部屋を狭くする以外の方法を紹介しますね♪

吹き抜けを減らす

「吹き抜けは坪単価1/2だから、節約!」と思っていませんか?

それは営業さんに騙されています。

実際は、吹き抜けの空間に坪単価1/2”も”払っているんです。

吹き抜けは採光がとれたり、空間が広く感じたり素敵なオプションです。

でも、大きなお金がかかるのも事実。

たとえば、2階リビングで勾配天井を採用すると、かなりコストダウンになります。

りこぴん

吹き抜けのメリット、デメリットを考えて
本当にほしい!と思えるときだけ採用しよう!

バルコニーを減らす

インスタを見てると、2階の面積が余っちゃったから

大きなバルコニーをつけた!という方が多いです。

でも、その余った面積をごっそり減らしたら数百万円のコストカットになることも。

家が欲しいりす

でも子供部屋と寝室以外に思いつかない・・・。

そんなときおすすめなのが2階お風呂です。

りこぴん

我が家も2階お風呂を採用してるよ♪

2階の面積を有効に使えるし、1階の面積が減るので、家全体の坪数が減って大きなコストカットに。

2階お風呂のメリット・デメリットはこちらの投稿をご覧ください↓

2階お風呂のメリット

  • 窓からの視線が気にならない
  • 大きな窓を楽しめる
  • プライバシーを確保
  • 洗濯導線が良い
  • 坪数が減る

2階お風呂のデメリット

  • 1階の洗濯物を2階にもっていかないといけない
  • 老後や介護の時2階お風呂は不便(かも?)

廊下を減らす

廊下を減らすと坪単価が減ります。

(当たり前ですね)

一方で、部屋と部屋が近くなり

音が漏れるなど、プライベートを確保できにくくなります。

りこぴん

適度な廊下は必要!

ただ減らすだけじゃなくて

あえて廊下の幅を広げて

本棚を設置したり、

デスクスペースを設置したり

2回の廊下をファミリースペースにしたり

廊下で楽しむことで、部屋数を減らすこともできます♪

トイレを減らす

2階建ての場合、トイレを2つつける家庭が多いと思います。

しかし我が家は、

りこぴん

トイレ掃除大嫌い!
2つも掃除するの無理!

という理由でトイレは1つにしました。

結果的に、

トイレの節約

  • 標準トイレ不採用 -79,800円
  • トイレの面積(0.5坪) -350,000円

合計で43万円の節約になりました!

収納の量を見直す

収納 クローゼット

収納が多いと便利ですが、物置のために高い住宅ローンを払うのはちょっと違います。

本当に必要なもの、そうでないものを見極めて、

収納の量を決めましょう!

階段はストレート

一条工務店の場合、

ストレート階段も

コの字階段も値段は同じです。

でも、使う坪数が違います!

どの階段を選ぶかで、35万円以上の差がでてきます

標準設備をやめる

標準設備をやめて、社外品を採用することでコストカット&理想に近づくこともできます!

家が欲しいりす

やっと間取りができた・・・っ!

と思っても、予算にあわないならできてないのと同じです!

ごりごり修正していきましょう。

りこぴん

絶対に譲れないこだわりは残しつつ、
間取りの断捨離をしよう!

オプションを減らしてコストカット

家づくりコストダウン

オプションは、人それぞれの好みで選ぶものですが、

ここでは不採用にするとコストカットになるオプションを紹介しますね♪

ハイドロテクトタイルを標準タイル

オプション価格16000円くらい(シリーズによって変わるのかな?)

30坪前後の家ならー50万のコストカットになります。

タイルって汚れない!標準で十分ですよ。

りこぴん

わたしが家を建てた時は7000円/坪でした♪

さらぽかを不採用

サラポカをやめると-50万コストカット!

さらに電気代は30年間でー50万円節約!

さらぽかは人気ですが、

建築後の毎月の電気代もエアコンに比べて

夏場は3000~5000円高くなります。

30年間で電気代が30~50万円上がります!

玄関は囲まない

マイホームのコストダウン

 玄関の前のスペースをそで壁で囲むとかっこいい!

 でも、坪単価が上がります

 囲まない→坪単価35万円

 囲む  →坪単価70万円

りこぴん

両方そで壁にすると坪単価が上がるけど、
片方だけのそで壁なら無料でできるよ!

平屋をやめる

屋は坪3万円のオプションなので35坪なら ー105万円

平屋は素敵ですが、コストがかかります。

でも、2階建てに比べて”階段”がない分、無駄が少ないことも!

コンパクトな平屋ならむしろお得です◎

太陽光をやめる

太陽光をやめると-300万コストカット!

価格は目安です。

一条工務店の太陽光はお得だと思います。

でも、予算を削るという意味では断捨離の対象です。

一条工務店のマイホームのコストダウン まとめ

一条工務店のマイホームのコストダウン まとめ

一条工務店でコストカットできること

  • 割引制度を使う
  • 坪数をへらす
  • 不要なオプションを減らす

紹介した節約術は、ほとんど我が家で実践しているものです。

ちりも積もれば山となって、建築費だけで220万円以上節約できました。

(我が家の価格2,300万円は諸費用込み、税抜きです)

ハウスメーカー、工務店によっては、

  • 間取りの角の数
  • 屋根の形
  • 構造

などで細かく値段が変わることもありますが、一条工務店の料金形態は本当にシンプルです。

素人でもわかりやすい反面、できることも限られている。

家が欲しいりす

どれだけ間取りを工夫しても、予算オーバーだ!!

と思う場合は、ちょっと視野を広げて最適な間取りをプロに依頼するのもありだと思います。

間取りプラン、資金計画を比較して選ぶ

↓  ↓  ↓

詳しくはこちらの記事で解説しています↓

あわせて読みたい
やらなきゃ損!間取りで悩んだら試してほしい裏技【完全無料】
やらなきゃ損!間取りで悩んだら試してほしい裏技【完全無料】家づくりは悩みがつきない吹き抜けをつけるか、悩む・・・平屋と2階建て、どっちがいい?家事が楽になる間取りってどんなの?マイホームの間取り、絶対に失敗したくな...

「お金に困りながら一条工務店で家を建てる」よりも

「お金の心配なく、別の工務店で家を建てる」方が幸せです。

りこぴん

うちは家を建てた直後に旦那氏が病気になったから、
住宅ローンの怖さを痛感しているよ。

無理な住宅ローンは本当に危険です。

お金の管理は慎重に、家族が幸せになるお家を作ってくださいね。

マイホームセンターではみつけられない、素敵な出会いがあるはず。

マイホームのコストカットの手順はこちらの記事にまとめてあるのでぜひ参考にしてみてくださいね♪

あわせて読みたい
マイホーム費用を安くする手順【500万円下がりました】
マイホーム費用を安くする手順【500万円下がりました】多くの方にとって、家づくりは一生に一度。とてもとても大きな買い物ですよね!失敗したくないし、できたら安くしたい。でも、何をどうしたら安くなるのかわからない。...
りこぴん
家づくりインスタグラマー
インスタグラムで快適×おしゃれ×低コストな家づくりについて発信しています。
大手ホームメーカーだけど、比較的ローコストで理想の家を建てることができた経験談と失敗談をお届けします。
よかったらシェアしてね!
目次
閉じる